|
超メジャーなので今さら解説する必要もないと思いますが、最高のアニメの一つです!
この映画はヨーロッパでも大人気で、宮崎駿作品のなかでも一番人気の映画だと思います。
千と千尋も有名ですが、トトロはその前から有名で、千と千尋が注目されるきっかけをつくったのも、このトトロなのではと思います。
本質が優れているからこそ、、トトロはいつ誰が観ても、傑作であるのだと思います。
|
|
|
はじめてナウシカを見たのは、幼稚園の頃でしょうか。
その頃は、全く意味がわからず、ただ蟲が怖いくらいだったと思います。
それから、テレビで放映される度、何度となく見て、
その都度、話の奥深さに打ちのめされていました。
もう十何年前の話なのに、テーマや映像、ストーリーとどれを取っても
新しさすら感じてしまう、全く古さなどとは無縁の作品だと思います。
一度も見たことない人から、何度か見たという人まで、
何度も見直して欲しいと思う映画です。
|
|
|
『ハラハラ!ドキドキ!』の冒険活劇を体現したような出来で、出だしのシーンからハッピーエンドまで見事な完成度です。面白さのリズムというものがものの見事に作られていて見る人を飽きさせない、この手の作品としては一つの頂点に当たる作品だとは思います。
憎めないキャラクターや日本一普遍的に可愛いヒロイン、そして見ている人を好奇心の渦に巻き込む神秘性、中間のロボット兵の暴走などは数分でありながら作品に強烈な混沌や破壊のイメージを流し込み、子供向けと言っても腰の抜けた作品にはない緊張感を与えてくれる。
|
|
|
映画について構成、ストーリー、テンポ、映像、声優の演技、音楽のどれをとっても秀逸。老若男女が楽しめるのは言うまでもないことですが、子供ができたら一緒に観るのが楽しみな作品でもあります。もしまだ観たことがない方がいたら、是非一度ご覧になることをお勧めしたいと思います。
ちなみに宮崎映画として有名な「魔女の宅急便」ですが、本作に原作本があることはそれほど知られていないようです。
|
|
|
ロンドンに住んで12年。ジブリの作品が次々とイギリスでも発売されてうれしい限りです。日本文化に興味のない友人も引き込まれるように観てくれます。カリ城、ナウシカ、ラピュタは特に拍手喝采。Pompokoはさすがによく判らないそうだが。Spirited Away, Howl's Moving Castle は英国中で劇場で公開され、新聞、TV,評論家共に大絶賛でした
|
|
|
奥が深い作品です。映画館で2回見ましたが、2回目は「ここでああだったんだ」といったようにより理解することができます。原作を読んでみるとより深まります。ジブリとの違いもわかって面白いです。声優も、キムタクがものすごく良いです。キムタクとわからなかったという声を数多く聞きます。それくらい、アニメのハウルにマッチしているのです。
|
|
|
世界中の人が「ハイジは自分の国の子供」だと思うのですって。そのくらいこのアニメのハイジは愛されているのです。宮崎駿さんの場面設定はきめ細かくリアルで、実際にアルプスまでロケハンに行ったほどの力の入れようです。
|
|
|
主役のポルコ・ロッソかっこよすぎました!!見終わった後に感動はもちろんなことポルコの生き様、またはその渋さに完全に魅せられてしまった自分がテレビの前にいました。私はジブリシリーズではこれがNO,1であり、そして「本当のかっこよさ」を自分自身凄く心に感じれた作品でした!!おすすめです。
|
|
|
子供の頃、毎週心待ちにしていたシリーズのDVDシリーズです。
今改めて観ても、主役も悪役も憎めなくて、誰も死なない冒険活劇。
それでこんなに面白い!
これを毎週テレビで観られた時代って、贅沢で平和だったなあと思います。
親子でも楽しめる内容だと思います。
|
|
|
とにかくルパン世代には必需品の傑作じゃないでしょうか。
ルパン知らない幼稚園の娘も、キャーキャー言って楽しんでいます。ほかのルパンシリーズは結構マニアックなテーマを追いかけたりした独特なものがあって好き嫌いが分かれるかもしれませんが、本編は老若男女問わず、エンターテイメントとして楽しめると思います。
|
|
|
子どもに見せたいアニメとしては、『アルプスの少女ハイジ』と双璧です。この作品の良いところは、冒険活劇として、娯楽として、圧倒的に面白いことです。兎に角、少年コナンがよく動きます(笑)。場面も目まぐるしく動いていくので、飽きることがありません。
|
|
|
内容はまさに「トトロの原点」という感じでしょうか。パンダブームの流行に乗って映画公開された作品ですが、パンダを新たなるキャラクターとして仕上げているところが、宮崎/高畑コンビのなせる技なのでしょう。トトロとめいちゃんの世界がそのまま展開されていました。ところで動物園にパンダを見に来た客達の中に次元大介やルパン三世、オバQなど色々なキャラクター達が見えます。これを探すだけでも結構楽しめますよ。
|
|
|
日本人の世界観・価値観などを知らしめるために、このような作品が作られたと思う。「八百万の神」とか「精霊(人以外にも生命が宿る・・・といった考え方)」を周知徹底しているからだ。これらを一神教の国々の人達が観ればきっと新鮮に感じるのだろう。
|
|
|
「歩こう、歩こう。私は元気〜」でお馴染みの曲。娘の大のお気に入りなので、プレゼントに買いました。CDにあわせて歌うしぐさはとても可愛く買ってよかったと思います。私も中学生時代に聴いた「風の谷のナウシカ」を一緒に聴いてます。親子で楽しめる郷愁たっぷりのお買い得CDですね。
|
|
|
好きな曲が多くあり、買って良かったと思っています。
チェロの演奏をメインとあったので低音ののんびりした感じが多いのかと
思っていましたが以外とテンポが良く、でも聞いていて嫌な感じはありません。
聞いていると何だか穏やかな感じになれます。
|
|
|
やっぱしなんといってもジブリが一番♪ですね。
この音楽はオルゴール風でアレンジされているので、とても音色がきれいです。
そしてなんといっても心がやすらぎます。
値段も安いし音はいい。こんな音楽はめったにありません。
それに曲の数も多いです。
本当にいいですよ♪
|
|
|
家でかけるヒューマンなタッチが感じられる音楽を探してました。10歳の子供の音環境にも合うようなものを。スタジオジブリの映画は子供といっしょに毎回見てますし、ピアノ系の音楽が好みでしたから、このCDは最適でした。子供もいっしょに口ずさめるやさしいアレンジ。清らかなピアノや弦楽器、木管楽器を聴いていると思わずくつろいでしまします。「トトロ」をはじめ明るく元気にさせてくれる選曲ですね。ジャズ・ポップス・クラシックの中間くらいの雰囲気で誰もが楽しめる内容です。
|