マークしてなかった曲も結構あったものですね…。おすすめ度
★★★★★
うーむ、「紅の豚(加藤登紀子が歌っていた)」以降のジブリ作品関連曲は、私としては「聞いたことはあるけど覚えてない曲」が多かったものですから…。荒井由実の歌っていた「魔女の宅急便」関連2曲も、聞いたことはあったのですが、そう意識していたわけではなかったもので…。
まあ、平成10年発売と言うことを考えると、この選曲でちょうど良いと思いますけどね^_^;。もし、それ以降の作品を反映して1枚にするとしたら、うーん、「On Your Mark」「海になれたら(@海が聞こえる)」を下げて、「いつも何度でも(@千と千尋の神隠し、歌:木村弓)」「風になる(@猫の恩返し、歌:つじあやの)」「世界の約束(@ハウルの動く城、歌:倍賞千恵子)」「テルーの歌(@ゲド戦記、歌:手嶌葵)」「時の歌(@ゲド戦記、歌:手嶌葵)」の5曲を投入しての19曲なら、自分は納得しますね^^;。
まあ、多種多様な挿入歌から選曲しての2枚組みとするとしても、ここにある曲はどれも外せないと思うので、満点をつけたわけです。
青春の足跡おすすめ度
★★★★☆
このアルバムの曲たちは
ちょうど自分が重ねてきた青春の記憶と重なる作品でもある。
今やママさん業と女優業をこなす安田成美の
若かりし日のすがすがしい声や、
メイちゃんのような幼心を思い起こさせるトトロの歌、
ぽんぽこの明るい歌声にたぬき踊りをしてしまいそうになりつつ、
一つ一つの曲が素晴らしいので
ついついじっくり聴きたい気持ちに駆られる。
自分だけで独り占めするのはもったいないと
子どもとも一緒に聞いて歌えるお得な作品集。
ただ残念なのが「もののけ姫」までの曲しか
収録されていないこと。
千と千尋やハウルなども入れて欲しいのだが…。
「めぐる季節」と「海が聞こえる」が聞ける貴重な一枚おすすめ度
★★★★★
井上あずみのめぐる季節は最高の作品です。
こんないい歌そうそうありません。心の琴線にふれる作品です。
海が聞こえるの主題歌も涙が出そうになります。
海が聞こえるの世界がよみがえってきます。
なつかしい歌の数々おすすめ度
★★★★☆
ジブリのファンでなくとも思わず懐かしくなる。これだけ集約されたCDは他にないだけに最高。特にもののけ姫は泣けてくる。残念なことは続編がないことぐらいか・・
「さんぽ」最高!おすすめ度
★★★★★
「歩こう、歩こう。私は元気〜」でお馴染みの曲。娘の大のお気に入りなので、プレゼントに買いました。CDにあわせて歌うしぐさはとても可愛く買ってよかったと思います。私も中学生時代に聴いた「風の谷のナウシカ」を一緒に聴いてます。親子で楽しめる郷愁たっぷりのお買い得CDですね。
概要
ジブリ設立前の作品や本編では未使用曲も含まれているが,満足なアルバムだろう。特筆すべきは8。映画『ローズ』でベッド・ミドラーの歌でエンディングに感動的に流れたこの曲が,高畑勲の訳詞・星勝の編曲・都はるみの歌唱で完璧な日本語の曲に生まれ変わった。
曲目リスト
1. 「風の谷のナウシカ」~風の谷のナウシカ(安田成美)
2. 「天空の城ラピュタ」~君をのせて(井上あずみ)
3. 「となりのトトロ」~さんぽ(井上あずみ)
4. 「となりのトトロ」~となりのトトロ(井上あずみ)
5. 「火垂るの墓」~はにゅうの宿(アメリーダ・ガル=クリチ)
6. 「魔女の宅急便」~ルージュの伝言(荒井由実)
7. 「魔女の宅急便」~やさしさに包まれたなら(荒井由実)
8. 「おもひでぽろぽろ」~愛は花,君のその種子(都はるみ)
9. 「紅の豚」~さくらんぼの実る頃(加藤登紀子)
10. 「紅の豚」~時には昔の話を(加藤登紀子)
11. 「海がきこえる」~海になれたら(坂本洋子)
12. 「平成狸合戦ぽんぽこ」~アジアのこの街で(上々颱風)
13. 「平成狸合戦ぽんぽこ」~いつでも誰かが(上々颱風)
14. 「耳をすませば」~カントリーロード(本名陽子)
15. 「On Your Mark」~ON YOUR MARK(CHAGE&ASKA)
16. 「もののけ姫」~もののけ姫(米良美一)